Brain-Buster:忘れちまった昔の記憶を1960-1990の洋楽(懐メロ) PVで呼び覚ませ(半分本気)!。

Web Search

Google
 

2008/02/26

Michael Jackson

              brain-buster's Store

Michael Jackson
曲は、Thriller

 スリラー 25周年記念リミテッド・エディション(DVD付) [CD+DVD] [Limited Edition]
が発売されてます。

 Michael Jackson ある一定の年齢層以上で知らないヒトを探す方が難しい。
 そして、この曲"Thriller"、あのフリを完璧とは言わないまでもどっかでチョビットでも
やって見たヒトは多いはず…。
 いちいち記事にするほどのこともない…な。
 いま見ても鳥肌が立ちます。(エエ歳してちょっと踊ってみたくなる)

 ところで、ここからは疑問というか…25年という長きにわたって誤っいる記憶ならば
ここで修正したいのですが…、そういう疑問です。

 "Thriller"の曲中のナレーションは、Vincent Priceだと明記されていますが、最後の
最後の笑い声「あぁ~っはっはっはっは…」もVincent Priceですか?。
 それだったらそれでいいですけど…、俺は、どこですり込まれたかJack Nicholson
と記憶しています。
 だれか教えて下さい。

2008/02/22

Jamiroquai

              brain-buster's Store

Jamiroquai
曲は、Little L

90年代で珍しくスキになったバンドです。
"Run-D.M.C"の"Walk this Way"がヒットし、"ベスト ヒット USA"の番組終了
と共に、洋楽熱も冷めていって、やがて90年代に突入し、どれを聞いてもピンとこ
ず、どん欲に聞こうという姿勢も見せぬまま、懐メロオヤジ化しつつあったときに、
例の某電気メーカーのCMで"Virtual Insanity"を聞いたのがきっかけです…。

おー、洒落てるなぁと…耳に残り、ちょっとかじって見て、ん?こ…これは…、と、
のめり込んでしまいました。アタシャいまどきのクラブシーンなどは全く察知しちゃ
いませんが、昔で言えば、ジャズファンクという類の音楽は好きですから、抵抗な
くスキになれました。(そのジャンル↑じゃないとツッコミ入れないで下さいね)

で、Little Lの曲ですが、 聞こえる音自体は、凝ってないんですがセンスがスキ
です(抽象的すぎ…)。
Jay Kay(JK)は、元々プロデューサーだかなんだか制作側の人間になりたかっ
たが、どーしても自分の曲を採用してくれないことに腹を立てて、じゃ、自分でやる
ってないきさつでJamiroquaiを作ったらしい。
非常に手っ取り早い方法だなぁと感心…。

歌詞の日本語訳や、Jamiroquaiの由来、などなど全く意識せずに聞いていまし
たが、この記事を書くにあたり、ちと調べたら、言動の矛盾もあるらしいが、先住民
問題やら環境問題をテーマに掲げているらしいです(Wikipedia情報)。

細かいこたぁさておき、音楽は好きですね…、そんで、やっぱり俺って、ブリティッ
シュロック(ポップ)がスキなんだなぁ…と再確認しました。

2008/02/18

Lenny Kravitz

              brain-buster's Store

Lenny Kravitz
曲は、Black velveteen

 新譜(映画『L change the WorLd』の主題歌「I'll Be Waiting」を収録した
It Is Time For A Love Revolution,』)発売だそうです。

 数少ない1990年代の俺の好きなミュージシャン…と曲。
 そう言えば…あぁこの曲もLenny kravitzだったのか…と言う曲もたくさんあって
新鮮でした。
  マニアとまではいかない上っ面のファンですので、"Black velveteen"が収録
された"5"から遡って、聞き始めました。でもキッカケになったこの曲が1番スキ
ですね。
 とっても意味深な歌詞はともかく…、シンプル(歌詞にもあるが…意味は別)な
楽曲が格好良くて好きです。
 収録したアルバム"5"のライナーノーツによると、この曲の間奏部分の擬音は、
わざわざ工作機器の音を録音して入れたそうです。…凝ってます。
 シンプルというと、簡単…手抜き…というイメージがありますが、俺は、シンプ
ルが何よりもスキです。
 少ない音で、簡単なラインで、メチャクチャカッコイイ…というのが粋だと思い
ます。

2008/02/04

The Police

     brain-buster's Store

The Police
曲は、Synchronicity II

 2008の2月に、来日します。※チケット情報
 いいなぁ…行きたいなぁ…。※来日を含めた最近の情報

 曲は、まぁ異論はあると思いますが、俺は"Synchronicity II"が、音楽的にも映像的にも
好きです。
 調度、親友がこの曲を知ってか知らずか、「同期性」(※調べるとSynchronicityは「共時
性」と言うらしい…)というコトバを使っていたことと、policeが"Every breath you take"を
含むこのアルバム"Synchronicity"を発表したこととが、まさにシンクロしたからなのだと
思ったりもする(そんな大げさな…)。

 なんとなく破滅的、廃退的ムード漂う、このPVがとにかく俺にはめちゃくちゃ格好良く見え
たわけです。

 上記、"Every breath you take"の爆発的ヒットで、古くからのファンであるワタクシは、
「よし、これから!」と期待してたのに、グループの活動はこのアルバムでお終いとなり…。
 "Don't Stand So Close to Me" が一応リメイクされるが…やっぱり軌道に乗らず…再度、
活動が停止。

 しかし!!!…一時的であれ、再度the policeとしての来日である。
 stingのコンサートに行ったことがあるが、そこでもpoliceの曲をやっていたが、policeの曲
は、やっぱりAndy Summersのなんとなくいい加減(顔で判断してますスイマセン…)なギタ
ープレイと、Stewart Copelandの上手いのか下手なんかよくわからん(実は上手いです…)
暴走気味のドラムプレイで聞きたいのであります。

 う~ん、やっぱり行きたいなぁ…。

2008/02/02

The knack

brain-buster's Store

The knack
曲は、My Sharona

the knackです。この曲のヒットした年は1979…、俺はまだ洋楽に目覚めてい
ません。姉がよく聞いてましたねぇ…いえいえ、日本、いや世界中でよく流れてい
たんでしょう…きっと。

じゃぁここが俺の洋楽ルーツかと言うと、それは違って…実はBeatles…。
姉がファンだったので…。つまり姉の影響から俺の洋楽スキがスタートしてるって
わけです。きっと…。

で、knackですが、冒頭のように、俺は「よく聞いたなぁ」くらいの記憶しかない…。
kanckであることは後々知った。でも"my Sharona"って曲だろうな…ということは
知ってた(あれだけ曲中で連呼すりゃ当たり前…)。
例によってWikipediaで調べると、可哀想だがやっぱり一発屋扱い…。今でもや
ってるでしょうか?。

PVっつーもんを始めて見ましたが、VoのDoug Fiegerという方でしょうか…なん
かすごく覚えやすい顔です。もう覚えました。
何故か2パターンありました…どっちがホンモノなんでしょう?。どっちもニセモノ
ですかねぇ?(笑)。俺は勝手に右がニセモンと思っていますが…。

あと、曲全体の感想ですが、俺は、よく聞いてた当時から、最後の方(間奏後)、
Uh~~~~~~~~~~~Ah~~~~~~~~~~は反則だなぁ…歌詞付けろよ。って思
っていました。今でもそう思います。結局この曲は、間奏前から歌詞が無iいことに
なるなぁ…とツッコンでいました。もちろん今も…。 ※(歌詞本文と日本訳

でも、スキですよ。

ギターやベースを持つと大抵、あのフレーズをやってみたくなってしまいます。

2008/02/01

The buggles

     brain-buster's Store

The buggles
曲は、Video killed the radio star

 MSNからのお引っ越し最中デス。第2段…
 アチラで見た方は、以下↓、まんまのコピペですので読む必要無しです…スイマセン。

 bangles じゃなくて、buggles …まぎらわしい?。

 これも姉の影響で知った…。
 MTVの最初に放映したPVであることはWikipediaで調べる前に、どこかで聞いていたな…。

 で、Wikipediaで調べて知ったことは…驚いちゃったよー。
 眼鏡の愛嬌あるヒトが唄っている(ジャケットにも出てたし)のは知っていたが、唄っている
のが、俺の中ではオーケストラヒットで有名な「あの」Trevor Hornだったのか…。
 今、繋がった…。

 そして、今、この記事を書いていてなるほど…確かに、と思ったのは、このTrevor Horn、
YESの"Lonely Heart"をプロデュースしたのね。
 確かに"lonely heart"にオーケストラヒットが使われている。
 そうか、それでか…。なるほど、納得、そして、調べれば調べるほど、YES,ASIA…もういろ
いろ繋がって、驚きっぱなし…。藪を突いたかな?、書くのがめんどくさくなってきた。

 オーケストラヒットの記憶としては、Level 42のTrue Colors (1983)に収録されている曲
"Kansas City Milkman"に使われており、ライナーノートには、「トレヴァー・ホーンの回し者
か?とさんざん言われたよ…」と書いてありました。
 当時、それほどセンセーショナルな音だったわけです。
 オーケストラヒットは、俺が、音楽やるために買った機材のサンプリング音源として既にプリ
セットされており、楽しくてガンガン鳴らしてましたなぁ。
 
"Video killed the radio star"は、冒頭のように姉の影響で…なのですがthe knackが俺
のアメリカンロックのスタートなら、きっとこの曲はブリティッシュロックのスタートになっている
ような気がします。

 PVの出来は、やっぱり今となっては、古ぼけた感がありますが、音楽は、今、聞いてもカッ
コイイです。粋です!。

ある打楽器奏者の回想録

Google Video - Music Search

Google Video - Movie Search

Soapbox on MSN Video

MSN Video - Movie Trailer

日常生活からの気づき

BARKS - News

BARKS - Music

BARKS - Movie

CDJournal.com news